ホームページ制作 名古屋

問い合わせ先


SIMフリーのスマホって?普通のスマートフォンと何が違うの?

 

SIMフリーのスマホって最近聞くけど、どういうこと?

スマートフォンの普及で、ネットといえばもっぱらスマホという方も多いかもしれません。
スマホ関連のニュースで最近よく耳にするのが、「SIMフリー」という単語。通信関係に詳しい人はすでにご存じでしょうが、改めてSIMフリーとはなんなのか知っておきましょう。

 

スマートフォンをはじめとする携帯電話端末には、SIMカード(シムカード)という、電話番号情報などを含んだ小さなカードが入っています。これを差し込むことではじめて利用可能になるのですが、これまではDoCoMoやAU、Softbankといった会社(携帯キャリア)専用のSIMカードだけしか利用できないようにロックがかかっていました(SIMロック)。なのでDoCoMoで販売しているドコモの携帯を買って、同時にドコモのSIMカードを差し込んではじめて使えるようになってたわけです。
これに対しSIMフリーのスマホは、契約する携帯会社に関係なく、SIMカードさえ挿入すれば端末として使えるようになります。電気屋とか中古パソコンショップなどでは、けっこう昔からこれらのSIMカードが入っていない中古の携帯端末が売られていたりしますよね。
この背景にあるのはもちろん「囲い込み」だったり、代理店が端末を安く売るのを防止するなどの目的がありました。これにより、とくに日本ではキャリア主導で携帯通信が発達してきたのです。
しかしついに、昨年あたりからの総務省の働きかけにより、SIMロックの解除、つまり「SIMロックの原則義務化」というはこびになりました。
確かに不便でした。携帯の契約会社を変えようとすると、機種も新たに買い換えなきゃいけませんでしたし、一度契約すると「○年縛り」というのが当たり前でしたから。一昔前なんて、番号も変わっちゃうとかでした。(今でも縛りに関しては自由にはなっていませんが、今後は変わってくるかもしれませんね。)

SIMフリーの狙いは?

すべての端末がSIMフリーになることで「縛り」などがなくなり、消費者が自由にキャリアを乗り換えできるようになる。そして価格競争がより活発になり、機種代や通信料などの高止まりを崩す。などが総務省の狙いでしょう。これまでどこかの王様にし払われていた通信費が下がり、他のことにお金を回してもらった方が経済が回ります。
それに既存の通信キャリアの玉座を脅かす新たな通信事業者が増えれば、いやでも業界は活発化します。

他の国ではどうなのでしょう?
国外では、日本と同じようにSIMロックを実施している国もあれば、香港や中国のように法律で原則SIMフリーにしている国もあります。SIMフリーが当たり前の国では、通信キャリアの契約を必要としない、2万円前後の格安スマホが店頭で売られています。
日本もようやく、キャリアに縛られないという意味で「ボーダレス」になりつつあります。もともとインターネットや通信はグローバルなものですから、それがハード面(ここでは端末や中継システム)によってガラパゴスな状態になるのは納得いきませんよね。

なんだかよさそうな匂いがしますが、、、スマホの機種代が値上がりするんじゃないかとか、わざわざSIMフリーのものを買わなくてもスマホの月額料金はどんどん下がるよ、とかいろいろな噂があります。メリット・デメリットなどの考察を含め、今後もSIMフリー端末を追ってみたいと思います。